Amazonのレビュー欄でもそういう声が上がっている

2013年03月30日 16:26



“書き味重視”で、どこまで割り切って作るか――シャープ「電子ノート」開発秘話

 ネット上のレビューを見ると、シャープの電子ノート「WG-N10」(以下、電子ノート)には賛否両論がある。

 賛成派は、書くことに徹したシンプルな機能であることや書き味の良さを高く評価しているようで(前回の電子ノートの記事で、「手書き版ポメラ」と書いたのも真意はそこにあった)、Amazonのレビュー欄でもそういう声が上がっている。

 その一方で、1万円超という価格は、機能のバランスを考えると積極的に購入する動機に乏しく、筆者の周りでもそんなふうに考える人が少なくなかった。デジタル化する際のアシスト機能がなく、クラウド連携にも対応していない端末に“1万円超は出せない”というわけだ。さらに、最近人気を博している7インチタブレットのサイズ感や価格が電子ノートと近いことも影響している。似たようなサイズ感のツールを複数持つことへの抵抗感は想像に難くない。

 筆者は前回の電子ノートの記事で、製品そのものを評価するのではなく、シャープの過去のPDA製品やユーザーのニーズに鑑みて、ありうべき次世代モデルを“妄想”し、提案させていただいた(蛇足だが、この“妄想提案”という言い回しはシャープの方にはウケていた)。

 そして今回、この電子ノートがどんなコンセプトで企画され、市場にどのように受け入れられているのか、また、次世代モデルはどのようなものになるのかをシャープの開発担当者に聞いた。

●開発コンセプトは、「紙のノートに代わるツール」

 話をうかがったのは、シャープ デジタル情報家電事業本部モバイルソリューション事業部システムソリューション開発部の西宮健司氏だ。同事業部は電卓やFAX、電子辞書などのコモディティ家電製品を開発している部署だ。

 電子ノートのプロジェクトがスタートしたのは、2011年後半。開発にあたっては、営業、企画、技術などの各職種でグループを作って自分たちが欲しい製品を構想し、その1つが電子ノートだったという。

 開発コンセプトは、「紙のノートに代わるツール」。書き味にとことんこだわり、ディスプレイには感圧式の液晶を採用した。“電子機器を操作している”という違和感を覚えない作り込みを目指して開発を進め、手のひらが液晶面に接していても反応しないようチューニングしたのも、そのあらわれだ。

 想定ターゲットは30~50代の男性。会議や出張などでノートを持ち歩き、メモしている人たちに、日々使ってもらえる道具をイメージしたという。「20代のビジネスマンだとスマートフォンでテキスト入力します。だからこの想定になりました」(西宮氏)

 データのPCへの移行手段がUSB接続であるのも、この年齢層をターゲットとしたためで、それができるリテラシーはあるだろうと考えられていたわけだ。また、画像形式がBMPファイルなのは、それがWindows標準であることを考慮してのことだという。

 実際のユーザー層も、男性が多いという。「ユーザーから返ってくるハガキのほとんどは男性です。また、想定した層よりも上の60代の人も少なくないですね」(西宮氏)。もともと高齢層はユーザーハガキが戻ってくる率が高いが、それでも目立っているという。

 紙のノートのよさは、IT機器にはつきものの“充電切れ”を気にせず使えることでもあり、電子ノートでも1回の充電で長く使えることを目指したと西宮氏。A6というサイズは、既存の文具用カバーなども使えるようにしたかったからだという。もちろんこれも、文具的な存在感を狙ってのことだ。

 さらに操作性も重視している。いくつもの機能を盛り込むと操作が複雑になり、単機能機器ならではのシンプルな使いやすさが損なわれてしまう。そこで、すらすら感のある書き心地を優先させ、複数のノートを記録・保存するというシンプルなスタイルになった。

●書き味の良さと用途で7インチタブレットと差別化

 直接の競合ではないものの、価格やサイズ感の近いiPad miniやKindleなどの7インチタブレットと電子ノートが比べられる不安はあったと西宮氏は振り返る。

 それでも、「手書きの入力性能と、充電して利用できる時間の長さは(電子ノートの方が)上」と判断した。すべての人に受け入れられるものではないが、紙のノートの置き換えという意味ではアドバンテージがあると考えたのだ。

 すでにスマートフォンやタブレットを持っている層が新たに電子ノートを買うのかという疑問に対して西宮氏は、「(そういう方も)ノートや手帳は別に持っている。電子ノートは紙のノートに代わるものなので、そこを置き換えるものと考えました」(西宮氏)と答えている。

●次世代モデルも、“ノートのすらすら感“を優先

 こうして発売された電子ノートは、ユーザーからは好評を博しているという。特に紙のノートのように、汚損や紛失を気にせず手書きのデータを蓄積できる点が評価され、愛着を持つ理由になっているらしい。

 そうなると、気になるのが次世代モデルだが、企画はスタートしつつあるようだ。内外からの要望としては別表のようなものが上がっており、いずれも現状の書き味を犠牲にしないことが実装の条件だという。

 クラウドへの対応は現状では考えていないというが、筆者が「例えば電子ノートにUSB端子を装備し、そこにユーザーが(別売の)Bluetoothや無線LANのドングルを装着する形はどうでしょう」と提案したところ、西宮氏は「そういう形もあるかもしれません」と答えている。電子ノートをスマホの外縁的な機器として扱うような方向に進化する可能性はありそうだ。

●電子ノートのあしたはどっちだ

 紙のノートを置き換えることをミッションとして登場した電子ノートは、まだ使われ方が定まっていない製品であり、その周囲には便利に使っている人もいれば、まだ使っておらず今後の改善に期待を寄せる人もいる。

 スマートフォンやタブレット、古くはPDAを使った経験のある人なら、現状の電子ノートにソフトウェアによる入力アシスト機能がないことを不満に思う人もいるかもしれないが、書き味を確保するためにそれらが実装されなかったという説明は納得できる。

 紙のノートには、さまざまな記入法の文化=ノート術が数多く存在し、それがノート愛用者の利便性を高めてきた。電子ノートは今後、こうした紙のノートで培われたノート術的な文化を取り込んでいき、その結果、現在のタブレットがややシンプルになったような方向に進化していくのか。

 それとも、データのみがデジタルデータとして保存されるだけで、入力時のアシスト機能や文字認識や図形清書機能などのアシスト機能を採用しないままのプレーンなツールとして研ぎ澄まされた、より尖った商品になるのか。電子ノートの方向性が決まるのはこれからだ。その行く末を見守りたい。
 

 

 

microsoft office 2013 激安購入!https://www.officestorejp.com/


オフィス2013 professional お得なプリインストール新発売!https://www.officestorejp.com/office-2013/office-professional-2013/

オフィス2013 home and business お得なプリインストール新発売!https://www.officestorejp.com/office-2013/office-home-and-business-2013/

 



Cheap microsoft office 2013 prices, Download microsoft office 2013 on sale, microsoft office 2013 Key Card - Download, sell microsoft office 2013 Product Key, Welcome to the genuine microsoft office 2013 store.